• 080-5062-1716
  • お問い合わせ

メニュー

ホーム > お知らせ&ブログ > 対談ゲスト【小池龍平さん】第三話「もの選び」と「精神性」

対談ゲスト【小池龍平さん】第三話「もの選び」と「精神性」

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年5月16日

※この対談は2019年夏に行われました。

 

-目次-

第一話 ごきげん道場って、何?
第二話 「じじいみたい」な話
第三話 「もの選び」と「精神性」
第四話 ひとまず「好き」を大切にしてみる
第五話 そこにしか無いもの
第六話 ART&HUMAN
第七話 「アイデンティティ」と「ごきげん」
最終話 初期衝動のキャッチボール

 

 

第三話 「もの選び」と「精神性」

 

 

山) 当時、情報は今より圧倒的に限られていたわけですが、その中で龍平さんにとって、特に大きな影響力ってなにかありましたか?

 

 

 

 

龍) 家庭環境は、大きかったと思いますよ。

ただ、音楽一家みたいなことは全く無かったですね。

家にギターはあったけど、親父がギターひくなんて、年に数回くらい。

たまに掃除する時に「ボロン」て。普通の家です。でも俺らの親父の世代ってフォーク世代だから。

みんな家にギターが一台くらいあったんですよ。

 

 

山) なんか、かっこいいです。

 

 

龍) 姉ちゃんはピアノやってたけど、ちょっとクラシックを習っていたくらいで、

そんなに熱心じゃなかったですよ。だから俺だけかな、本当に音楽好きになったのって。

そんで俺の場合はね、中学の後半くらいからかな?スピーカーとか機材が好きで、集める癖ができたんですよ。

 

 

山) スピーカーを、集める?

 

 

龍) うん。集めて組み合わせを試したり。あの頃はね、街にいいスピーカーとか落ちてたりして。

時代もバブルだったし。色んな機材をゴミ捨て場から拾ってきて。

 

 

山) バブリーですね(笑)

 

 

龍) 直して使ったりしていましたね。今でもそういう作業好きなんですよ。

でもまあ、もう落ちてないよね、機材なんて。

 

 

山) 確かに (笑)

 

 

龍) けっこうスピーカーは今までいろんなものを使ってきましたね。

 

 

山) スピーカーの違いって、どのへんで感じるんですか?

 

 

龍) 自分でお金出してスピーカー買うようになってからは・・・

意外と企業精神っていうか、会社としての生き様も大事っていうか・・・。

 

 

山) それこそ「誰がつくっているか」という?

 

 

龍) そうだね。けっこう弱いんすよ、そういうの。

だからなるべく身近な会社を応援したいっていうか、より近い人を大事にしたいという思いもある。

 

 

山) 素敵!(うなずく)

 

 

龍) まあ、だから同じ値段で同じ音だったら、より自分に近いところで。

まあ、友達がつくっていたらなおさら。そういう選び方を、するほうかなあ。

 

 

山) うんうん!(また、うなずく)

 

 

龍) 日本企業のスピーカーやヘッドホンは、アメリカのアマゾンとかでもの凄く評価が高いんですよ。

 

 

山) それは知らなかったです!

 

 

龍) ひたすらその道を究めようとしている企業もあって・・・凄く尊敬できるよね。

世界でめちゃくちゃ評価されてるけど、むしろぼくらがそれに気づいていないっていうか。

 

 

 

山) 目から鱗です。ちょっと僕も、帰ったら日本企業のスピーカーのこと、しらべてみよう。

 

 

龍) (笑)

 

 

山) いや〜やっぱりおしゃべりしてるとこう、今まで素通りしていたことに気づきます。

確かに、「身近なものを選ぶ」とか、「日本の会社を選ぶ」とかっていう事は、

意識的にやっていないと、どんどん減っていってしまいますよね。

改めて、自分達の文化や強みを学ぶ大切さを、凄く感じます。海外へ行ったり、文化を学べば学ぶほど、なおさら。

 

 

龍) 確かにそうだよね。「何を基準に物を選ぶか」が大切なのかもね。

先生はドイツに行ったりしてるよね。ドイツの国民性って、割と日本に似ている気がするんだけど、

そんなことはないの?

 

 

 

山) やっぱりその、「国と国の対比」として広く見れば、

「職人気質」みたいなメンタリティが、非常に近いと思います。

 

 

龍) そうなんだ。

 

 

山) その中で、バランスの取り方っていうのが微妙に違うというか。

日本人の寛容さに対してドイツの人っていうのは、絶対に折れない強さがあるっていうか。

 

 

龍) あ〜なるほどね。

 

 

山) だから、ドイツの人は、人同士かなり衝突しますよね(笑)

ディスカッションが好きな印象です。そういう風に折り合いを付けていくというか。

 

 

龍) わかる気がするなあ。

 

 

山) 逆に日本だと、衝突をさけながら折り合いを付けていくのが上手ですよね。極力戦わないようにするというか。

 

 

龍) そうだね。

 

 

山) 良い悪いでも無いし、どちらもメリットデメリットはありますよね。

日本的な価値観だと、正直、どっちか一方に「負荷がかかる」こととかもある。

でもそれが謙遜という美徳でもあると思うんです。

 

 

龍) あるかもしれないね。

 

 

山) 欧米の人からしたらそういう美徳の理解は苦しむそうですね。

折り合いをつけるにしても、バランスの取り方が全く逆なんで、似て異なるものというか。

文化や精神性ってやっぱりおもしろいですよね。

 

 

龍) おもしろいよねえ!ちょっと話変わるけど、ビルケンシュトックは2足履いていて・・・。

あれって、ドイツ製品だよね?

 

 

山) はい!僕も好きです!

 

 

龍) あのおろしたてのビルケンの感じが好きなんだよね。

俺もビルケンはしょっちゅう感動するっていうか。すごいよね、あの靴。

 

 

山) 黒いの、履いていらっしゃいますよね?

 

 

龍) そう。あれは自分で、ソールを特注して変えたんだよね。剥がしてもらって、ガムソールに交換してもらって。

そうそう、俺は黒い靴しか買わないんですよ。

 

 

山) え!な、なんで・・・?

 

 

龍) なんか・・・考えるの、面倒くさいから(笑)

 

 

山) (笑)

 

 

 

龍) 高校くらいから、ほとんど黒。カバンも絶対黒だし。靴もね、ずっと黒しか買ってないですね。

黒い方がまとめやすいんですよ。靴は黒、カバンは黒とか、決めちゃうと楽じゃないですか(笑)

 

 

山) 今日も黒ですね(笑)

 

 

龍) うん。丈夫で、黒いもの・・・といったら、まずビルケンですよ。

 

 

山) いいですねえ!!

 

 

龍) そういえば俺、高校から7年間ドイツ語勉強していたんですよ!

 

 

山) え!そうなんですか?

 

 

龍) うん。もう、忘れちゃったけど(笑) 高校から第二外国語があって、それでドイツ語とったんですよ。

 

 

山) めずらしいですね!インターナショナルスクールだったんですか?

 

 

龍) いや、全然。私立だったけど、大学の付属高校。

それで、第二外国語が選べたんですけど、ロシア語か中国語か、ドイツ語かみたいな。

あとスペイン語もあったかな。すみません、また、話が飛んじゃって。

とりあえず、ドイツ製品はイケてるってことで。

 

 

 

明日

ひとまず「好き」を大切にしてみる

へ続きます

気軽な感想お待ちしております!

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

ページの先頭へ戻る