こんにちは 山崎です。 出張とイベントによるイレギュラーの為、 4/1のKids Capoeira 4/1と4/29の大人Capoeira 4/2のパーソナルがお休みとなりますのでお気を付けください。 4/29の祝日はイベント「かぽえいらdeあそぼう」を開催予定です。 ぜひご参加ください! 本年度は大変お世話になりま...
お知らせ&ブログ
4月のスケジュール

メンタルコラム「WBCを観ていて感じた無力感の正体」
まるでお祭りの帰り道のように、 WBCの興奮が冷めやらぬ中、 全くお構いなくまた新しい一日が始まる。 コーヒーを淹れ、気持ちを整えて、今日も仕事の支度をする。 僕は20代の頃まで、 華々しい舞台を生で観たりすると、 途方も無い無力感に襲われることが時々あった。 僕はこれを「お祭りの後症候群」と呼んでいる。 「何者かになりたい」 ...
shortととのエッセイ「ゆれる」
いかつい角刈りのおじさんが、 午前4時のぬる湯で揺れている。 グレートバリアリーフでダンスする、 タツノオトシゴのように揺れている。 何かに疲弊しきったように、仰向けで浴槽の腰掛にもたれ、 瞳を閉じ、器用に鼻と口だけを水面に出している。 丁寧に管理された、日本庭園の池で泳ぐ、 錦鯉のように出している。 僕はこの松戸にある24時間営業...

shortととのエッセイ「東上野の路上にて」
今日はお休み。朝から上野の「北欧」というサウナへ行った。 帰り道の車中、細い路地でふと空を見上げると、ボヤケた朝日にスカイツリーが見事にマッチしていた。 僕は慌てて車をコインパーキングへブチ込み、急いで路地へ駆け戻った。この一枚の写真を撮るために。 所要時間5分。駐車代金440円。一瞬の閃きは、プライスレス。都心の駐車場は、酷く高いもんだ。 でも、良かった...

ととのエッセイ「ラー油について」
例えば「無性に担々麺が食べたい時」に限って、 「白いシャツを着ている」という事がよくある。 欲望を満たす事と白いシャツを汚すリスクを取る事の二者択一。 これは町中華界における、3大あるあるである。 僕は大体後者に行きがちだが、 毎度後から小さなシミに気づいては意気消沈している。 人生には矛盾がつきものだ。 話は変わるが、先日流山にあるカフェ、アン...

ととのエッセイ「時計について」
・・・ 先日、自分の誕生日に時計を買った。1973年に発売されたCITIZENの通称「ツノクロ」。そのリミックス別注版を、BEGIN MARKETのウェブ広告で見かけて一目惚れしたんだ。何気に始めて、CITIZENの時計を買った。 過去に何度か時計の投稿をしたけれど、僕は時計が大好きだ。モノとしてもちろん好きなんだけれど、ココロとしても大好きだ。 時計を手に...

ととのエッセイ「午前五時の内神田」~色んな頑張ってる人達~
「サウナは午前五時からになります。」 少し眠そうなスタッフの方がそう言う。 腕時計を見てみるとまだ四時三十五分だ。 内神田にある「セントラルホテル」。 四月で閉館してしまうという事で、 急遽行ってみた。 仮眠を取っていたところだったのだろうか? だとしたら悪い事をしてしまったなあ。 さてあと二十五分をどう過ごそう? 僕は早朝の...

サウナコラム:「叱られる事」について
人から叱られて、イラっとしてしまう時と、 人から叱られて、真摯に反省できる時。 その二つの間には、どんな違いがあるのか、 僕は、今まではっきりとした答えを見出せないでいた。 タイミングなのか、体調なのか、はたまたその人との関係性なのか。 相手がどんなに冷静に諭してくれたとしても、 すっきり腑に落ちる時と、そうでない時が、間違いなくある。 どうしてなんだろ...
コラム:なぜ「運動を続ける」を新年の抱負にしてはいけないか
新年あけましておめで湯ございます。 今朝はこれから、地元流山にてサ活です。 お湯に浸かっていると元気が出てきて、新年の抱負でも掲げたくなってきます。 さて、「運動を続ける」を新年の抱負にした事はありますか? 僕はあります。 ところがこれ、多くの人が挫折を経験します。 脳が元気なうちは、まだいいのです。 なかなか「フレッシュな抱負」を「年の瀬」までキープで...
サウナコラムshort : 「天国の創り方」
暮らしの中に、 地獄のような瞬間はある(又はあった)だろうか? 僕はあるし、あった。 それは「ちょい地獄」のようなものから「リアル地獄」まで様々だ。 僕達一人一人が、 「誰しもある程度の地獄や地獄のような体験を秘めている」 という前提認識で社会生活を送れたとしたら、 より寛容な世の中を創れるんじゃ...