• 080-5062-1716
  • お問い合わせ

メニュー

ホーム > お知らせ&ブログ

お知らせ&ブログ

対談ゲスト【小池龍平さん】第三話「もの選び」と「精神性」

※この対談は2019年夏に行われました。   -目次- 第一話 ごきげん道場って、何? 第二話 「じじいみたい」な話 第三話 「もの選び」と「精神性」 第四話 ひとまず「好き」を大切にしてみる 第五話 そこにしか無いもの 第六話 ART&HUMAN 第七話 「アイデンティティ」と「ごきげん」 最終話 初期衝動のキャッチボール   &nbs...

続きを見る

対談ゲスト【小池龍平さん】第二話「じじいみたい」な話

※この対談は2019年夏に行われました。   -目次- 第一話 ごきげん道場って、何? 第二話 「じじいみたい」な話 第三話 「もの選び」と「精神性」 第四話 ひとまず「好き」を大切にしてみる 第五話 そこにしか無いもの 第六話 ART&HUMAN 第七話 「アイデンティティ」と「ごきげん」 最終話 初期衝動のキャッチボール   &nbs...

続きを見る

対談ゲスト【小池龍平さん】第一話「ごきげん道場って、何?」

※この対談は2019年夏に行われました。 -目次-   第一話 ごきげん道場って、何? 第二話 「じじいみたい」な話 第三話 「もの選び」と「精神性」 第四話 ひとまず「好き」を大切にしてみる 第五話 そこにしか無いもの 第六話 ART&HUMAN 第七話 「アイデンティティ」と「ごきげん」 最終話 初期衝動のキャッチボール    ...

続きを見る

「怒り」の手放し方 ~感情の毒抜きと怒りの調理法〜

今、世の中にはいつもより「怒り」が増していて、 こちらがなんとか、「今できる安全運転」をしていても、 様々なもらい事故になってしまうリスクが増えている。 先日も娘を連れ、マスクをして散歩をしていたら、 近所のマンション住人らしき中年女性に睨まれてしまった。 自分が速度超過しながら誰かを煽り、なおかつ 「お前の運転は危険運転だ」などと攻撃する態度でさえ、 正...

続きを見る

【おうちでナヴィーオvol.4】スマホver.

【おうちでナヴィーオvol.4】   📱スマホ腰痛解消ver.📱スマホ、漫画で固まった骨盤周りのコンディショニング法をご紹介👍   ✅うつ伏せになり片脚を曲げ肘を立て固定します。(曲げた脚を床に密着。股関節と膝関節は直角)息を吐き曲げている方へ上半身を倒します。 ✅今度は曲げている脚と逆の腕を横へ伸ば...

続きを見る

【おうちでナヴィーオvol.3】座り仕事ver.

【おうちでナヴィーオvol.3】〜座り仕事の疲労解消ver.〜   🏠在宅ワーク、デスクワーク、座り仕事による肩周りの張りを取るストレッチをご紹介🏠     ✅①まずはお尻にかかり続けた圧を両手に分散。息を吐きながら胸を張り背筋を伸ばしてゆく。 ✅②今度は脚を伸ばし、胸を張ったままお尻を浮かせます。呼...

続きを見る

【おうちでナヴィーオvol.2】洗面所ver.

在宅勤務、育児、本当にお疲れ様です。 忙しい毎日に流されてしまうことなく、 40秒だけお時間を頂戴できたら幸いです。 1日40秒、1年続けると4時間のストレッチ時間になります。 10年続けたら・・・?       【おうちでナヴィーオvol.2】 〜もも裏の緊張と腰痛リスクを同時ケア〜 皆さんは、「朝起きてから一番初めにかがむ前...

続きを見る

ディプレッションと共存する【おうちでナヴィーオvol.1】寝起きver.

こんにちは!山崎です。     先日の日曜日は雪が降りました。 結果論ですが、雪が降ったことで外出自粛が必然となり、 ストレスが少し緩和された気がしました。 そして今もまさに、様々な想いで 過ごされている方が多いかと思います。 僕は「フランダースの犬」を、 ハンカチを用意して観ているのですが、 予想していた以上にボリュ...

続きを見る

「辛い時ほど明るい人」から学ぶ ~ユーモアと運動の関係~

不安を煽るような情報が世の中に溢れております。 そうした不安や心配というのは着実に、 「疲労」として脳へ蓄積されてゆく。       脳の疲労というのは遅れてやってくる。 目に見えないから軽視されがちで、 生活の質に直接打撃を与えます。 僕には、インフラを整えることも、感染者を診ることも、 トイレットペーパー...

続きを見る

ユーモアのすすめ ~私が考える二種類のユーモア〜

前回の記事を書いてから、 逆境の中でどうしたら「うまくやる」ことができるか? しばらく考えていました。 今日はそれについて3分程で読める記事を書きました。       未知のリスクが流行し、健康を害す不安にさいなまれ、 それでもなお、穏やかでいる。 むしろそのほうがある意味どうかしていますよね。 イライラし、...

続きを見る

ページの先頭へ戻る