ワールドカップも残す所、決勝のみとなった。日本は残念ながら負けてしまいましたが、世間の多数派は結果に満足しているように感じます。スポーツにおける結果というのは、誰が、どう見るかにより大きく左右されますが、僕自身も今回のワールドカップは一つの良い結果に終わったのではないかと感じています。今回は実際の結果の良し悪しは一度置いておくことにします。僕は、この結果をもたらしたであろう、一つの要因としての「監...
お知らせ&ブログ
あけましておめでとうございます
スタジオナヴィーオは1月4日より通常営業を開始致しました。 昨日は朝からたくさんの方がパーソナルトレーニングにいらっしゃいました。夕方にはキッズカポエイラクラスもスタートし大人も子供もみなさん再びスイッチが入ったようです。自分自身も1月3日にトレーニング初めをしたら、お正月気分が抜け、とても気持ちよく新年を迎えられました。 ナヴィーオは今年も、トレーニング自体を最終目的とせず、トレーニ...
ほんのちょっとのゆとり ~協同体を最適化するアイデア~
こんにちは。久しぶりの更新になってしまいました。最近は相変わらず、チームプロジェクト、パーソナルサポートを通じ、関わる全ての人がいかに毎日を自己ベストで過ごせるか、そのためにトレーニングやメンタルケアはどうあるべきかを絶えず考えていました。あくまで自分の仕事は黒子役ゆえ、SNSなどにはほとんど投稿しません。よく「山崎さんは何をしている人ですか?」と聞かれます。例えば今日読んで頂くようなことを、運動...
「日常をデザインする」ってナニ?
スタジオのコンセプトにある「運動を通じ、日常をデザインする。」というキャッチコピー。この日常をデザインするってどういう事ですか?というご質問をよく頂きます。今日はその問いにお答えしようと思います。 いきなり脱線しますが先日、業界の先輩と一枚板のカウンター席がある割烹居酒屋でお酒を飲みました。カウンター席は4席のみ(テーブル席もあります)で、目の前の厨房で大将が腕を振るって...
【トレーニング時間の表記に関しての訂正とお詫び】
以下の3つのクラスにつきまして、トレーニング時間の表記に訂正とお詫びがございます。 「パーソナルトレーニング」 「体幹トレーニング」 「身体調整ストレッチ」 上記3つのクラスにつきましては、お着換えなども含め60分での入れ替え制で運営を行っております。従いまして実際の運動時間は60分未満であるにも関わらず、これまでトレーニング時間の表記が「60分」とされておりました。事実と...
盆 Voyage ~金足農業の笑顔とトレーニングのこと~
お盆は毎年、お仕事のお休みを頂き秋田へ行く。先祖のお墓参りだ。今年は旅に何か付加価値をつけたくて色々なプランを立てた。まずは山。能代市は自然遺産の白神山地のふもとにある。去年軽い気持ちで入山しようと軽装で出向いたところ、とてもじゃないが虫や草木の影響で不可能だった。一年越しの念願でしっかりと装備を施し、七座山(ななくらやま)という山へ登った。のぶゆきさんというご近所のトレーニング好きのおじさんがガ...
心を鍛えるって何だろう?~メンタルトレーニングについて~
過ぎたそばからまた台風。アスファルトの上には蝉。時は過ぎ人は年を重ねる。忘れがちなことだけど一日一日をどう過ごしていくかが、その人の本質になってゆく。最近、色んな所から「冷房で体が重い」という声が聞こえてくる。いかに「機嫌よくいられるか」が、こうも暑いとかなり重要な気がしている。ストレスの素が散在する中で、「機嫌のよい自分」はデザインできるのでしょうか? 思えば、僕は小さ...
サッカー日本代表とコミュニケーションについて

ゴールマネジメントについて~夢や目標は口にすべきか~
日々の仕事の中で湧き出た疑問 おはようございます。トレーニングがご無沙汰の方もいらっしゃいますが、お元気でしょうか?お一人お一人生活リズムは違います。そんな中でトレーニングに来て下さることは、それだけでトレーナーにとって大変嬉しいことです。どうぞお体に気を付けて、心身共に余裕がある時にぜひまたトレーニングへお越しください。さて、私は季節の移り変わりの中で、良い時もあれば悪いときもありながら過ごし...
5/5こどもの日キッズクラスのイベント情報
【こどもの日・キッズスポーツ・イベントのお知らせ】 ✨子供の可能性を大発見✨ ~いろんな国のスポーツで体を動かそう~ 5月5日こどもの日 キッズワークショップ開催‼️参加者大募集中 ブラジルのカポエイラ&ドイツ式コオーディネーションを体験‼️ こどもの日特別レッスンです✨✨️ 英語・ドイツ語・ポルトガル語・日本語を用いながら楽しくレッスン 脳と体の感性を高め...

ドイツ滞在記②スポーツ科学の街ライプツィヒ
自由への逃走 18歳の時、僕が外国語学部を志したのには一つのネガティブな理由があった。僕は高校時代のお弁当の時間が大嫌いだった。母のお弁当はとても美味で、とりわけ鶏の唐揚げが最高でお弁当自体はいつも楽しみだったのに。何が嫌いだったかと言うと、お弁当の時間自体に暗黙のルールが出来上がっていたこと。クラスメイト達は皆、いつも同じグループ、同じメンバー、同じ席順で食べていた。暗黙のルールの中、消費され...